INTERVIEW_02どの樹木にも存在意義がある。
長い目で生き物を管理する。

M.S.
浜松道路事務所 土木第二課 緑地管理班
2023年入社

その道の
先をゆく人

造園職LANDSCAPING
ENGINEER

大学で培ったフィールドワーク
経験を活かせる仕事がしたい。

大学では、樹木の構造変化についてフィールドワークを中心に研究しており、開山期になると山に数週間ほど滞在していました。部活動でも山登りに力を入れていたので、そこで培った体力は今の仕事にも活かせています。就職活動する中でエンジ東京を知り、高速道路という特殊な環境ながらも、安全を守りつつ植栽管理を行う仕事にやりがいと興味を持ちました。また、会社説明会で造園職の先輩社員と話をする機会があり、仕事の理想像だけではなく現実的なことまでしっかり説明してくれたことに良い印象を感じて志望しました。

樹木や工作物の変状を見極め、
お客さまの安全と環境を守る。

主に高速道路やSA・PA内に生えている樹木がお客さまにとって安全かどうか点検する業務を担当しています。業務車両で高速道路を走行しながら樹木の状態を点検し、車両を止めて樹木の根元などを視認する作業もあります。また、倒木するおそれのある危ない樹木を見つけるだけではなく、高速道路の場所ごとに適切な緑地を管理・提案していくことも私たちの大切な仕事です。ほかにも休憩施設では樹木以外にベンチや遊具といった工作物も点検対象に含まれており、お客さまが安全に使用できるよう日々点検に努めています。

点検対象が生き物だからこそ、
長い目で管理する方法を考える。

樹木は1本として同じものはなく、点検中にその木がどのような状態なのかを見極めなければなりません。例えば、葉っぱが付いていない枝だけの樹木があったとしても、枯れたのではなく虫が葉っぱを食べてしまっただけで、次の年になれば芽吹くといったこともあります。また、高速道路ののり面の樹木は、放置していると高木化・過密化してしまいます。10〜20年後、その先に、どのような状態になっていてほしいのかを視野にいれて管理を考えていかなければなりません。そのような生き物を対象としているので自分や先輩方の経験をもとに適切な管理をしていくことは時として難しく、まだまだ学ぶ機会も多いのですが、そのことが逆に自身のやりがいにもなっています。

樹木という存在があるからこそ、
安全で快適な走行環境を実現できる。

点検する対象がお客さまにとって安全であるかどうかを常に考えるように意識しています。点検中のふとした気づきがお客さまの安全に関わってくることも多々あるので、常に視野を広く持ち、一緒に働く仲間と連携を取りながら日々の業務を行っています。また、植栽されている樹木には一本一本に意味があって存在しています。機能はたくさんあり、例えば、ドライバーに「カーブがある」と感覚的に認識してもらうことができる機能や、自然の美しさや安らぎを提供する景観としての機能もあります。SA・PAに生えている樹木であれば運転疲労を回復させる機能も。「枯れて倒木したら危険だから」というだけですぐに切り倒すのではなく、それぞれの役割を認識したうえでどのようにするべきか一歩立ち止まって考えるようにしています。

現場で責任と自信を持って業務に励み、
やがて異なる環境の中で自分を磨きたい。

入社から今に至るまで周囲の先輩方に恵まれ、たくさんのことを学び、仕事に対する考え方も柔軟になりました。今でも毎日の業務が学びでもあり反省するべきことも多々あります。年次が上がるにつれて責任のある仕事を任される機会も増えるため、今は責任と自信を持って業務を滞りなくこなせるようになるための過渡期だと捉えています。自分の業務を正確に遂行できるよう励むことが、次の成長につながると考えています。その先は現場とは異なる環境の中で働き、さまざまな経験を積んでいきたいです。

ONEDAY SCHEDULE一日の流れ

AM 08:50出勤
AM 09:00朝礼、事務所出発
AM 09:30樹木の点検
社員2名、グループ会社社員
1名の計3名でチームを組んで
樹木を点検します
PM 12:00昼休憩
PM 13:00樹木の点検
気になる樹木があれば根元などが
枯れていないか詳細に確認します
PM 16:00事務所帰着
PM 16:30点検結果の整理や報告書作成
課内に共有するためにその日点検した
結果を報告書としてまとめます
PM 17:30退勤

MY NEW PASSIONS最近ハマっていることは?

マイブームはお香を焚くこと。実家でもお香を焚く習慣があったこともあり、私にとってお香は身近な存在です。帰宅後や睡眠する際は日常的にお香を焚いています。特に京都にある昔ながらのお店で買ったお香が好きで、抹茶や藤の花の匂いなどがブレンドされたもの。鼻につく感じは一切なくて、すごく心が落ち着きますね。