DATA数字で見るエンジ東京

事業スケールの大きさや働く環境など、
エンジ東京についてあらゆる角度からご紹介します。

DATA_01事業DATA

897.2km

担当道路の総延長距離
エンジ東京は日本の大都市圏を結ぶ主要な高速道路や地域内の交通を支えており、総延長距離は897.2kmにおよびます。

11路線

担当エリアの路線数
東名高速道路、新東名高速道路、中央自動車道に加え、首都圏中央自動車道、長野自動車道、新湘南バイパスなど11路線の保全を担当しています。

74,100万台

年間ご利用台数
1年間に道路をご利用される車両の台数は7億台以上となり、高速道路が物流に欠かせないインフラであることがわかります。同時に、通勤や観光など一般利用者にとっても重要な役割を担っています。

898.3万台・時間

交通集中に起因する渋滞損失時間
交通集中に起因する渋滞が発生したことによるお客さまの年間喪失時間。この数値削減を目指してさまざまな対策に取り組んでいます。

96%

快適走行路面率
振動が少なく、お客さまが快適に感じる舗装の状態を示す数値です。エンジ東京では担当エリアにおける快適走行路面率を95%以上に維持することを目標に掲げています。

370億円

年間売上高
当社の2024年度における売上高は370億円。これからも日本の経済に欠かせない高速道路インフラを支えるため健全経営に尽力します。

3.27万t
-CO2

CO2削減量
高速道路ネットワークの整備や渋滞緩和などの取り組みにより地球温暖化の抑制に貢献しています。

18拠点

事業所数
エンジ東京の本社は東京・新宿。また、当社が担当するエリアである東京、神奈川、静岡、山梨、長野の各県に道路事務所や技術研修所が設置されています。

100%

構造物の補修完了率
5年以内の補修が必要な健全性診断Ⅲ(構造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を抗うべき状態)と評価された構造物の補修について、毎年100%を達成しています。
※数字はNEXCO中日本グループ総数

DATA_02働く環境DATA

1,274

社員数(2025年4月時点)
所属の内訳は本社332名/東京(4拠点)150名/神奈川(5拠点)298名/静岡 (5拠点)308名/山梨(2拠点)122名/長野(1拠点)64名となります。
社員の男女比率(2025年4月時点)
新卒・キャリア採用比率(2025年4月時点)
社員の文系・理系比率(2025年4月時点)
職種別割合(2025年4月時点)
社員の平均年齢

40

(2025年参照値)

社員の平均勤続年数

11.0

(2025年参照値)

年間休日日数

137

(2025年度予定)

平均有給休暇取得日数

18.3

(2024年度)

月平均所定外労働時間

24.2時間

(2024年度)

育児休業取得率

女性100% 
男性86.3%

(2024年度)

育児休業取得平均日数

女性208 
男性12

(2024年度)