INTERNSHIP高速道路を「守る」仕事を体験!

普段何気なく利用している高速道路。
それは、単なる構造物としての「道」ではなく、日本の経済や暮らしを支える大動脈です。
私たち中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京は、NEXCO中日本グループの技術領域を担う中核企業として、
半世紀にわたり高速道路の保全管理事業を担っています。

高速道路には多くの構造物・植栽・設備・建物が存在し、それらは変状が生じ劣化していきます。
安全で安心・快適な高速道路であり続けるためには、守り続ける人と技術が必要なのです。

知っているようで知らない、この”守る仕事”。
実は、あなたの知識・技術を大きく活かせるフィールドかもしれません。
まずは、私たちの1dayインターンシップに足を運んでみてください。

応募はこちらから

まずは弊社マイページにご登録ください。
マイページへログイン後、「予約・確認フォーム」からご希望の日時をご予約ください。

ENTRY

概要

高速道路を「守る」とは
【冬の1dayプログラムコース】

概要

プログラム内容
■コンテンツ
業界説明、事業紹介
高速道路や建設コンサルタントの役割をお話しながら、当社の行っている
「高速道路の点検保守」という仕事についてご説明いたします。
業務の体験
■対面・・・技術研修所を利用した点検業務の体験
当社がどのように高速道路を守っているのか、実際に使用されていた構造物などを利用して点検業務を体験していただきます。
■WEB・・・動画を利用し対面に近い形での業務体験
実際にご体感できない分、どのような目線で業務を行い、どのようなことを研修で学べるかなどをクイズも交えながら体験していただきます。
人事担当者との座談会
当日のプログラム内で分からなかった点があればぜひご質問ください。
その他、会社・仕事・業界についてなど皆さんの気になることを
とことん聞いていただければと思っています。
WEB参加方法 WEB会議システム「ZOOM」を利用します。

応募要項

参加条件 専門知識を要するプログラムのため下記学科(代表例)に当てはまる方。
当てはまらない学科の方もご参加いただけますが、
ご自身の専門外の内容となる場合がございますこと予めご了承ください。

【土木】
 土木、建設、都市、交通、建築、環境、資源・エネルギー、地球科学関連学科
【造園】
 農、森林、園芸、生物資源、環境関連学科
【機械】
 機械関連学科
【電気】
 電気・電子、通信、情報関連学科
【通信】
 電気・電子、通信、情報関連学科
【建築】
 建築関連学科

各回の参加学生数 10 ~ 30人未満

開催日程はこちら

プログラム

PROGRAM01

事業・業務内容紹介

グループワークを交えながら、高速道路の保全管理事業・業務についてご紹介します。

PROGRAM02

対面

技術研修所を利用した点検業務の体験

高速道路構造物や各種設備の点検業務を実際に体感していただきます。

WEB

動画を利用した対面に近い形での業務の体験

技術研修所の各施設を映像を通して紹介いたします。

PROGRAM03

人事担当者との座談会

業界・会社・仕事・就職活動について、気になることをなんでも聞いてください!

VOICE参加者の声

自分の知らなかった高速道路の保全管理事業を幅広く知ることができた。

自分が使っている高速道路がどのように支えられているか等よく知ることができた。

土木系の仕事だけだと思っていたけれど、高速道路上の設備に関わる職種があることを知れた。

普段見ることのできない設備や内部構造が知ることができ、とても役に立った。

業務で扱う構造物・設備を見ることで、現場での業務内容をイメージすることができた。

実際に目でみて確認したり、音などで判断する仕事の内容を体感することができた。

トンネルの施工方法が、昔と今では全く違うとは知らず勉強になった。

インターンシップでこれだけ豊富な種類の見学ができることにとても感動した。

座談会では、社員の方が多くの質問に一つひとつ熱心に答えてくれ、多くの情報を得られた。